今日は定演後2回目の練習でした。先週も少しだけ歌った「Greetings」と、初めての「サボテンの花〜青春の影」は、和音にも注意しながら、歌曲のように歌うところ、言葉をよくしゃべるところ、レガートではなくビートを効かせるところなど、細かくみていきました。
最後に練習した 「Ave, maris stella」はグリーグの作曲。 いわゆる純粋な教会音楽ではない、後期ロマン派であるし、もっと伸び縮みしていいという指示がありました。すると、それまでは若干疎遠であったこの曲が、生き生きと立ち上がってくるようでした。(T)
◯練習曲: Greetings · サボテンの花〜青春の影 · Ave, maris stella
ブログ一覧
新シーズンが始まりました(8/3)
演奏会明けの1回目の練習でした。朝10:00からの自主練~夕方5時まで、新曲と格闘しました。今日は比較的難易度が低い4曲の予定でしたが、4曲とも通して歌ってみる事ができました。お昼休みには、今日の練習予定ではない曲まで引っ張り出してきて「この曲が美しい」って歌っている人もいました。本編の練習でも、今日の予定にはなかったGreetingsも歌いました。新曲に触れられるこの時期の練習がとても楽しいとみんな感じているようです。(S)
〇練習曲:僕の胸でおやすみ・さびしいかしの木・にじいろの魚・AveMarisStella・Greetings
定演が終わりました(7/21)
第16回目の定期演奏会が、盛会のうちに終演しました。 今回はオール·ア·カペラ·プログラム。今回も沢山の素敵な曲を歌うことができました。
これまであまり歌われてこなかった曲、YouTube にもほとんど音源がないような曲もあり、Rinteでなければ知り得なかったであろう曲に出会えたことは、とても幸せでした。
楽譜が配られ、初めて楽譜を読んだ時、初めて合わせ練習をした時の嬉しかったこと。練習するうちに、だんだんと歌を自分のものとすることができるようになっていったこと。なかなかうまく歌えず苦労した曲もありました。
本番では、不十分なところはあったにせよ、それらの曲の世界を、来場して下さった方々へ届けられたように感じます。ご来場下さったみなさま、ありがとうごさいました!(T)
声合わせて、心合わせて(7/21)
「みんな違って みんないい」が今回の定演のチラシに書かれたテーマです。でも、合唱、特にアカペラの美しいハーモニーを作り上げるには、お互いの違いは認めつつ、「声合わせて、心合わせて」進むことが大切と思って取り組んできました。パート内でどうしても声があわず、きびしい物言いをしたこともありました。本番でも声や音が合わない所がいくつかありましたが、いいハーモニーを求める心はこれまでになく合っていて、300名のお客様にも伝わったと感じました。この定演を新たなスタートとし、全員の声と心をしっかり合わせ、より美しいハーモニーを追求していきたいと思います。(N)
演奏会を振り返って(7/21)
演奏会から一夜明けて、まだ録音を聴いていない時点で今回の演奏会を振り返ってみます。
小さな失敗はいくつかあったのですが、今、私たちにできる事はやりきったと感じています。
300名弱の方々にご来場いただき、多くの方に「良い演奏会だった」とのお言葉を頂きました。
本当に幸せな時間でした。ありがとうございます。
一方で、理想とする演奏には至らないこともたくさんあるのも実感しています。
「こんな音を鳴らしたい」「あんな曲が歌いたい」・・・思いは膨らむばかりです。
少しでも理想に近づけるよう、次の演奏会に向けて精進します。(S)